『毎朝5分!相場ダイジェスト』4月4日

デイリーブログ


【2025年4月4日】本日の相場まとめ/日本株・米国株

本日の相場の注目点 

おはようございます
本日の越谷の天気晴れ🌞
久しぶりの気持ちのいい日になりそうですね。

まーそんな天気とはうってかわって、本日の株式相場は引き続き大暴落となりそうです!!

これはもはや歴史に残りそうですね!!

今日の気になる注目

日本
1.日経平均株価 下落
-終値は▼989円の34,735円

現在、日経平均CFD33,864円▼866円
2. トランプ大統領の「相互関税」
–日本には合計で24%の追加関税が課されることとなった。

日経平均株価は一時1,600円以上下落し、8カ月ぶりの安値を記録
3.円高の進行
関税発表後、為替市場では円高が進行し、輸出企業の収益圧迫が懸念
➡現在146.26円
4.輸出関連企業への影響
-特に自動車メーカーなどの輸出依存度が高い企業の株価が大きく下落



米国
1.NYダウ 下落
現在40,545▼3.98% NASDAQ、S&Pも5%超下落
➡ダウ平均が約4%下落し、約2.7兆ドルの市場価値が失われた。
2.テクノロジー企業への影響
アップルやアマゾンなどの主要テクノロジー企業の株価が大きく下落
3.インフレ懸念の高まり

-関税による物価上昇懸念から、投資家心理が悪化
4米ISM非製造業総合指数
-3月50.8に低下 9カ月ぶり低水準
5.ラトニック米商務長官

-トランプ大統領が2日発表した広範な関税措置を「撤回することはない」
6.米連邦準備理事会(FRB)のジェファーソン副議長
-現在の政策金利はリスクや不確実性に対処するのに適切な水準だとし、政策金利の調整を急ぐ必要はない




<span class="bold-blue"><strong>青天井</strong></span>
青天井

本日も引き続き暴落となるでしょう。
リーマンショックやギリシャショック、チャイナショック、コロナショックなど
なんとかショックはいろいろありましたが、今回もそれに匹敵する下げになるかもしれませんね。しかし、株価の下落が数週間~数カ月続き、実体経済にも波及し、一部企業や国の破綻リスクが高まればの話です。
今のところは調整レベルですが、今後まだ下落が続くのかどうか。。。
こういった時の「買い」のタイミングは難解です。「落ちているナイフは掴むな」です。キャッシュポジション高めでいきましょう♪

先週の相場動向(2025年4月4日 4:00時点)

  • 日経平均株価 34,735円(▼2.77%)3日終値
  • 日経平均CFD 34,031円(▼2.08%)
  • NYダウ    40,758(▼3.47%)
  • NASDAQ  16,668(▼5.35%)
  • S&P500   5,425(▼4.38%)
  • SOX     3938(▼8.84%)
  • 為替市場  1ドル=146.40円
  • 米国10年債利回り  4.050%(▼3.46%)
  • 日本10年債利回り  1.352%(▼7.96%)

各種のチャート+日経寄与度ランキング+NASDAQヒートマップ

日経平均株価チャート

NYダウ

NASDAQチャート

S&P500

為替チャート円ドル

米国10年債利回り

日経平均株価寄与度ランキング

日経平均ヒートマップ

NYダウヒートマップ

NASDAQヒートマップ

上昇銘柄 

下落銘柄

セクター別の動向(NASDAQ市場)

  • 上昇セクター:なし
  • 下落セクター:全てのセクター

AIによる今週の注目銘柄      

  • レーザーテック(6920)
    推奨理由: 最近の半導体業界の需要増加により、レーザーテックの主力製品である半導体検査装置が注目されています。特に新しい製造プロセスへの移行が加速しており、レーザーテックの先端技術が業界内で高く評価されています。さらに、主要顧客からの追加受注が確認されたことが株価上昇の追い風になると見られます。
    29日時点:株価 13,430 ➡ 3日:株価 12,165
  • ファーストリテイリング(9983)
    推奨理由: 春の消費シーズンを迎え、ファーストリテイリングの主力ブランド「ユニクロ」の販売が好調です。特に新しい季節商品の売上が予想を上回っており、国内外での店舗拡大が進んでいます。これが株価を支える要因となりそうです。
    29日時点:株価 45,470 ➡ 3日:株価 45,300
  • テスラ(TSLA)
    推奨理由: テスラが新型電気自動車の発表を控えており、この新モデルが市場に与えるインパクトが大きいと見られています。また、電気自動車の税制優遇措置が新たに導入される可能性があり、これがさらなる販売促進につながると予想されます。
    29日時点:株価 263.55 ➡ 4日:株価 265.94
  • アップル(AAPL)
    推奨理由: アップルは近日中に新しい製品ラインナップを発表する予定で、特にAR/VR関連製品に対する市場の期待が高まっています。これにより、製品発表前に投資家の関心が高まり、株価が押し上げ 
  • 29日時点:株価 217.90 ➡ 4日:株価 202.54

今週の投資格言:「下手なナンピンはすかんぴん」

意味と解説:

「下手なナンピンはすかんぴん」という投資格言は、「不適切な平均取りは結果として何も残らない」という意味です。つまり、株価が下がったからといって追加で株を買い増す(ナンピン買い)行為が、必ずしも有利な結果につながるわけではなく、場合によっては損失を拡大させる恐れがあると警告しています。この格言は、価格の下落が一時的なものか、根本的な問題によるものかを見極めることの重要性を示唆しています。

実例:ワイヤレスコード(9419)

理由: ワイヤレスゲートは、Wi-Fiサービスを提供する企業で、過去に業績の波があり、株価も不安定な傾向があります。同社の業績は、投資したインフラの回収能力や新規事業展開の成功に大きく依存しており、市場の変動や技術の進化に左右されやすいです。特に、新型コロナウイルスの影響でテレワークが普及したことによる一時的な需要増が見られましたが、持続性に疑問符がつく状況です。

投資戦略3つ
  • 戦略①:市場動向と業績の定期的な評価
    ・通信業界は技術革新が激しく、市場の需要が急速に変化します。ワイヤレスゲートの場合、新技術への適応や競争力の維持が鍵となります。そのため、四半期ごとの業績発表を密接に監視し、業績が予想を大きく下回った場合は投資戦略を見直すことが重要です。
  • 戦略②:技術革新への対応能力の評価
    ・Wi-Fi技術の進化に伴い、ワイヤレスゲートがどのようにして市場での競争優位を確保し続けるかがカギです。新しい技術への投資や事業展開の計画を評価し、その実行能力が投資継続の判断基準となります。
  • 戦略③損切りポイントの明確化
    ・不確実性が高い銘柄に対しては、損失を最小限に抑えるために損切りポイントを明確に設定しておくことが望ましいです。ワイヤレスゲートの株価が設定した損切りラインを下回った場合、迅速にポジションを解消することが推奨されます。

今後の注目イベント

  • 4日 米国 3月 非農業部門雇用者数 21:30
  • 4日 米国 3月 失業率 21:30

コメント

タイトルとURLをコピーしました