【2025年5月12日】今週の相場まとめ/日本株・米国株
今週の相場の注目点
おはようございます
本日の越谷の天気も曇り☁
そんな天気と同じように、今週の株式相場も曇りがちですね♪
今週の気になる注目点
日本
1.日経平均株価
-予想レンジ:上限38000円-下限36800円
➡米中貿易交渉で大きな進展が見られれば、日経平均は200日移動平均線(200MA:37938円)水準や、3月26日以来となる38000円台突破を試す展開も期待
2.決算発表
-企業決算発表のピーク 三菱UFJ、KDDI、SBGなど (5月12日~16日)
➡投資家心理が改善された状況下、大型株物色が強まれば、日経平均やTOPIXの一段高も期待
3.為替
-米商品先物取引委員会(CFTC)が公表する円買いポジションは、差し引き17万6859枚と過去最大水準で推移している。今後、円買いポジション解消に伴う円売りが強まれば、一段のドル高円安も期待
➡円安進行は、輸出関連企業が多い日経平均には追い風となるため、日経平均一段高の材料となる。
米国
1.NYダウ
-リバウンド一服の相場展開を想定
➡9-12日に予定されているベッセント財務長官と中国の何副首相とのスイスでの会談、4月消費者物価指数(CPI)など重要経済指標の発表など重要経済指標の発表を控えていることから様子見ムードが強まりそうだ。
2.関税問題を巡る閣僚級協議
-協議はスイス・ジュネーブで2日にわたり実施される予定で、初日の会合は非公開形式で数時間続いた。両国が貿易戦争の緊張緩和を模索する機会として注目
➡対立の解消に向けた糸口を見いだせるかが焦点
3.消費者物指数(CPI)
- 総合、コアの両指数の伸びは3月実績と同水準となる見込み
➡インフレ率が市場予想を上回った場合、ドル売りは縮小する可能性があるが、小売売上高は前回の大幅改善から急激に失速する見通し。個人消費の弱さが顕著なら景気後退を嫌気したドル売りが強まる可能性

青天井
なにかとポジティブな話題が増えてきましたね。
日経平均株価も38,000円に今週あたりつけるのではないかと言われています。
米中協議の進展具合で大きく変わるかと思いますので、注目ですね♪
週末noteの更新をしたので、良かったら見て下さい。
https://note.com/yama_works/n/n5ce4d479cd00
昨日の相場動向(2023年5月10日5時15分)
各種のチャート+日経寄与度ランキング+NASDAQヒートマップ
日経平均株価チャート 週足

NYダウ 週足

NASDAQチャート 週足

S&P500 週足

為替チャート円ドル 週足

米国10年債利回り 週足

日経平均株価寄与度ランキング

日経平均ヒートマップ

NYダウヒートマップ

NASDAQヒートマップ

上昇銘柄
下落銘柄
セクター別の動向(NASDAQ市場)
AIによる今週の注目銘柄
今週の投資格言:「相場は明日もある」
意味と解説:
「相場は明日もある」とは──
焦って無理な売買をせず、冷静に市場と向き合うべきだという戒めの言葉です。
株式市場は、基本的に平日なら毎日開いています。だからこそ、
「今日利益を逃したら終わり」
「今飛び乗らないと損する」
──といった感情に振り回されて衝動的な取引をすることは、大きな損失につながる可能性があります。
特に、暴落局面や急騰局面など、感情が大きく揺さぶられる場面では、
**“冷静さ”=“武器”**になります。
実例:S&P500指数(SPX)
理由:
米国の主要企業500社で構成されるS&P500は、短期では上下を繰り返しますが、長期では一貫して右肩上がりです。
2024年後半にかけて、一時的な金利上昇やインフレ懸念で下落局面もありましたが、AIやテクノロジー企業の好調で再び上昇トレンドへ。
焦って底値で売ってしまった投資家は恩恵を逃しましたが、「相場は明日もある」と信じてホールドしていた投資家は今恩恵を受けています。

コメント