『毎朝5分相場ダイジェスト』6月9日

デイリーブログ

 
【2025年6月9日 今週の相場まとめ/日本株・米国株

今週の相場の注目点 

おはようございます
本日の越谷の
天気は雨☔
最近の天気は相場同様にくずついてますよね

今週の気になる注目

日本
1.日経平均株価 


-上限38,800円-下限37,200円

➡雇用統計を受けて始まる来週は、マクロ環境と翌週の日米の中銀会合への意識の綱引きとなる展開が予想


2.日米関税協議

-6月中旬にカナダで開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)で石破茂首相とトランプ大統領が合意することを視野に交渉を進めている。赤沢氏は今後の協議日程は未定としつつ、日米首脳会談について、合意できるならば来週カナダで開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)まで待つ考えはないと話した。

「一致点見いだせていない」と赤沢氏


米国
1.NYダウ 

-反発して終了

➡5月の米雇用統計が堅調で景気懸念が和らいだことに加え、前日に急落した電気自動車(EV)大手テスラが上昇に転じたことで押し上げられた

2.5月の雇用統計

-非農業部門雇用者数13.9万人増、予想上回る-過去2カ月は下方修正

➡5月の米雇用統計では、非農業部門雇用者数の伸びが減速し、前月分も下方修正された。トランプ政権の経済政策による影響を見極めようと、雇用主が先行きを慎重に見ていることを示唆する内容


3.トランプ大統領

-マスク氏との早期の関係修復に否定的な姿勢

➡「マスク氏と話す予定はあるか」と問われたのに対し、「予定はない。考えてもいない」と述べて、早期の関係修復に否定的な姿勢

4.FRB

-労働市場堅調 「夏の終わりまで」据え置きの公算

➡「 関税交渉の進展を見守ると同時に、物価が安定していると確認する ため、FRBは夏の終わりまで金利を据え置く可能性が高い


5.対中関税問題

-中国との貿易協議が9日にイギリスの首都ロンドンで行われることを明らかにした。アメリカ側からはベッセント財務長官らが参加するとしていて、貿易赤字の削減などをめぐる協議が進展するかが焦点

➡アメリカ側は中国が合意のあともレアアースなどの輸出を遅らせていると主張し、両国の間で再び貿易摩擦が激しくなることへの懸念も出ていましたが、ロイター通信は、6日、中国がアメリカの大手自動車メーカー向けにレアアースの一時的な輸出許可を出したと報じました。

<span class="bold-blue"><strong>青天井</strong></span>
青天井

これといった良い指標もなく、どっち付かずの展開ですね。。
中国との貿易協議次第といった感じですね♪
日米関税協議も同じくグズグズなんで、最近の天気みたいですね。。

はやくスッキリ晴れると良いですねーー

現在の相場動向(2025年6月8日5時03分)

  • 日経平均株価  37,741円(0.50%)6日終値
  • 日経平均CFD  37,992円(0.66%)
  • NYダウ      42,762(1.05%)
  • NASDAQ    19,529(1.20%)
  • S&P500    6,000(1.03%)
  • SOX      5,010(▼0.45%)
  • 為替市場    1ドル=144.85円
  • 米国10年債利回り  4.514%(2.75%)
  • 日本10年債利回り  1.458%(0.14%)

各種のチャート+日経寄与度ランキング+NASDAQヒートマップ

日経平均株価チャート 週足

NYダウ 週足

NASDAQチャート 週足

S&P500 週足

為替チャート円ドル 週足

米国10年債利回り 週足

日経平均株価寄与度ランキング 毎日更新

日経平均ヒートマップ 毎日更新

NYダウヒートマップ 毎日更新

NASDAQヒートマップ 毎日更新

上昇銘柄 毎日更新

日本➡東証プライム、東証グロース 
米国➡NYダウ、NASDAQ

下落銘柄 毎日更新

日本➡東証プライム、東証グロース 
米国➡NYダウ、NASDAQ

セクター別の動向(NASDAQ市場)毎日更新

  • 上昇セクター:すべてのセクター
  • 下落セクター:なし

AIによる今週の注目銘柄 毎日更新

  • 【6501】日立製作所
  • ルネサスなど半導体関連と連動した成長期待
  • DX・インフラ更新の大型受注が好材料視
  • 欧米投資家からの持続的な買いが継続中
    08日時点: 4,020      
    08日時点 4,020
       
  • 【7267】ホンダ
  • EV・水素・航空など新領域の材料が豊富
  • トヨタに比べ出遅れ感あり、短期妙味大
  • 為替円安がグローバル販売に追い風
    08日時点: 1402     
    08日時点: 1402       
  • 【AAPL】Apple
  • 6/10のWWDCでAI関連の新機能発表見込み
  • iPhone需要+サービス部門の堅調推移
  • 時価総額3兆ドル回復が現実的に視野に
    08日時点: 203.92      
    08日時点: 203.92

    【AVGO】Broadcom(ブロードコム)
  • 6/12決算発表控え、AI半導体関連として注目
  • VMware買収完了による利益貢献期待
  • NVIDIAの好決算に連動する形で資金流入中
    08日時点: 246.93      
    08日時点: 246.93

今週の投資格言:「もうはまだなり、まだはもうなり」

意味と解説:

  • もう(天井)だろう」と思っても、まだ上がる可能性がある
  • まだ下がるだろう」と思っても、実は底を打っているかもしれない
    人間の欲と恐怖に左右される相場心理を戒める言葉。

相場の天井・底を感情や雰囲気で判断せず、客観的に見るべきという格言。

実例:【9984】ソフトバンクグループ(SBG)

🔍背景

  • 2025年に入り上昇トレンドを形成、直近では「もう高すぎる」との声も
  • しかし、AI・Arm好調で上昇継続
  • 「もうはまだ」として過剰な利確は機会損失にも

投資戦略3つ
  • テクニカル指標で“勢い”を判断し、感情に流されない
    理由:
    RSI・MACD・移動平均などを使って過熱感を客観視する
    「もう高いから売る」ではなく、トレンド継続中なら保有維持も有効
  • ポジションを分割し、複数回に分けて売買
    理由:
    「一括売り・買い」は天井・底を当てる博打に近い
    たとえば「3分割利確」なら、利益を確保しつつ上昇余地も狙える
    下げ相場でも段階的買い下がりで取得単価を調整できる
  • 全資金を突っ込まず、余力を常に残す
    理由:
    予想と逆の値動きをした際、対応策が取れない=退場リスクが高まる
    「まだはもう」となった時に備えて、柔軟に動ける余地が戦略上重要

今後の注目イベント 毎日更新

  • 11日05月消費者物価指数(CPI)21:30
  • 13日06月ミシガン大学消費者信頼感指数23:00

コメント

タイトルとURLをコピーしました