【2025年5月8日】本日の相場まとめ/日本株・米国株
今日の相場の注目点
おはようございます
本日の越谷の天気は晴れ🌞
今日も気持ちの良い一日になりそうですね♪
今日の気になる注目点
日本
1.日経平均株価 -51円
-日経平均株価は前週末終値近辺でのもみ合い
➡FOMCの結果やパウエルFRB議長の記者会見を前に持ち高調整の売りも出やすい環境だった。しかし、米中の貿易問題を巡る閣僚級協議がスイスで開かれると伝わったことなどがポジティブに捉えられたもようで、思いのほか株価は底堅く、値上がり銘柄数が値下がりを上回り、TOPIXは9日続伸
米国
1.NYダウ 反発
-米中の貿易協議進展への期待を背景に買いが先行し、反発
➡米中の緊張が一段と高まることへの警戒が薄れ、主力株の一角に買い
2.ベッセント米財務長官
-今週スイスを訪問し、中国と貿易問題を巡る協議をすると発表
➡「緊張の緩和に関するものになる」
3.ディズニー
-2025年1〜3月期決算で売上高と特別項目を除く1株利益が市場予想を上回った
➡一時12%上昇
4.米連邦公開市場委員会(FOMC)
-政策金利の据え置き フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標は4.25〜4.5% 3会合連続で利下げを見送った
➡「経済見通しを巡る不透明感はさらに増した」と先行きへの懸念
➡「失業増と高インフレのリスクが増大したと判断している」と明言。経済指標をにらみつつ、利下げのタイミングを探る考えを示した
5.パウエル議長
-インフレ上昇と関税への雇用悪化に懸念。利下げは急がない。「利下げを今は急ぐ必要はない」「しばらくは様子を見る余地がある」「関税への不安が家計と企業に重くのしかかってくる」「関税によるインフレは一時的な可能性もあるが、継続的となるリスクもある」「物価上昇と雇用悪化、どちらがより深刻な問題かはまだわからない」
➡トランプ大統領からの今回の政策決定を受けて圧力をさらに強める可能性がある
6.トランプ発言
-計145%の対中関税の撤回にオープンでない
➡トランプ大統領は、ホワイトハウスで、中国を交渉のテーブルに着かせるために高額な輸入関税を引き下げる用意があるかと問われると、きっぱりと「ノー」と答えた。

青天井
さすがパウエル議長ですね
トランプ大統領の圧力なんて屈しない!!
FRBのこの姿勢はかっこいいですね
でも、トランプ大統領はこれから批判してくるでしょうから、また株価は「トランプ発言」で動くかもしれませんね♪
まー対中関税の発言も、なんだかすごいことになっていますけどね。。。
今日はトヨタ自動車が13時55分、任天堂は15時30分から決算発表となっております。
注目ですね♪
昨日の相場動向(2023年5月8日 3時37分)
各種のチャート+日経寄与度ランキング+NASDAQヒートマップ
日経平均株価チャート 週足

NYダウ 週足

NASDAQチャート 週足

S&P500 週足

為替チャート円ドル 週足

米国10年債利回り 週足

日経平均株価寄与度ランキング

日経平均ヒートマップ

NYダウヒートマップ

NASDAQヒートマップ

上昇銘柄
下落銘柄
セクター別の動向(NASDAQ市場)
AIによる今週の注目銘柄
今週の投資格言:「FRBに逆らうな(Don’t Fight the Fed)」
意味と解説:
・「FRB(米連邦準備制度理事会)」が金融緩和をしている時は、株式市場は上昇しやすく、引き締めをしている時は下落しやすい。だから、FRBの金融政策に逆らってポジションを取るな、という教えです。
・金利が下がれば株式市場に資金が流れ込みやすくなり、金利が上がれば逆に資金が流出しやすくなるためです。
・どれだけ個別企業が好調でも、市場全体を動かすFRBの力には抗えないという現実を示しています。
実例:S&P500指数(SPX)
理由:
・現在FRBは、利下げ開始への期待が高まっています。(特に2025年中の数回の利下げ観測)
・利下げ局面では、景気後退懸念が強くない限り、大型株中心のS&P500が上昇しやすい傾向にあります。
・特に、ハイテクを中心に構成比率が高いS&P500は、低金利の恩恵を受けやすい。
・過去も、FRBが緩和方向に転じた局面ではS&P500は強い上昇トレンドを作っています。

コメント